Skip to content
Menu
関門ブログ
  • ホーム
  • 関門テレビ
  • 九州テレビ
関門ブログ

館ヶ浴(やかたがえき)の椿

Posted on 2008年5月25日2018年7月11日

IMG_0211.JPG

 豊田氏館跡地内にある樹齢600年以上になる椿。紅白の花が入り混じって咲く園芸種の咲き分けで、市指定文化財です。

 「応徳年代(1084〜1086)の頃、豊田氏の二代輔平が、この地に築地の館を構えたので、この地を館ヶ浴という。

 この地の丘には、京都から祇園を勧請し館の鎮守として代々引継ぎ、十二代種長に至る。

 この頃この庭園用樹の椿を入手し、館の庭園に植栽したと推測される。

 この椿は、園芸種の咲き分けで、花色は紅白の絞り、紅・白の八重花、四月初旬から中旬頃が開花の最盛期である。

 樹高九・七二メ−トル、樹幅九・三四メートル、樹囲一・七三メートル、樹齢は歴史的にみて、六百年以上と推定される。」

(現地の説明板による。)

 駐車場は3〜4台あります。

 所在地  下関市豊田町一ノ瀬、広畑

 交通   JR山陽本線小月駅からバス26分「石町」下車、徒歩25分

      中国自動車道小月ICから20分

 問い合わせ 豊田総合支所地域振興課 083-766-1056?

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

関連

Tweets by KanmonTV

カテゴリー

  • インスタ映えスポット
  • お知らせ
  • しものせき海峡日記
  • まつり・イベント
  • 下関の紅葉めぐり
  • 下関駅周辺
  • 伝説・民話
  • 北九州
  • 吉田周辺
  • 城下町長府周辺
  • 山陰海岸・新下関・内日周辺
  • 彦島周辺
  • 未分類
  • 海峡周辺
  • 菊川周辺
  • 豊北周辺
  • 豊浦周辺
  • 豊田周辺
  • 関門の夕日
©2023 関門ブログ | WordPress Theme by Superbthemes.com