Skip to content
Menu
関門ブログ
  • ホーム
  • 関門テレビ
  • 九州テレビ
関門ブログ

恩徳寺の結びイブキ

Posted on 2008年5月25日2018年7月24日

IMG_0314.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 室町時代、大内氏の朝鮮交易の中心地だった肥中港を望む恩徳寺は、大内義隆夫人、お花の方が、天文20年(1551)に建立したものと言われています。

 天明四年(1784)八月に記された寺の縁記には、境内に稀樹円柏が有り大きさ約1.5m、高さ約4.5m、枝葉を四方に伸ばし、その面積は33平方メートルに近く、昔その枝を前後に結びこしらえたもので稀有の珍木なりと記してあります。

 境内の国指定天然記念物となっている結びイブキは、新名木百選にも選ばれた見事なもので、高さ6m、目の高さの幹周り3.4mの巨木。

 地上2mのところで多くの枝に分かれ、地上約2.5mで、複雑に多数の枝が互いにからみあい、一部はくっついて塊状になっていて、珍しい樹形をしています。

 所在地  下関市豊北町大字神田

 交通   JR山陰本線 特牛駅からバス10分「肥中」下車、徒歩3分

 問い合わせ 恩徳寺 083-786-0365

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

関連

Tweets by KanmonTV

カテゴリー

  • インスタ映えスポット
  • お知らせ
  • しものせき海峡日記
  • まつり・イベント
  • 下関の紅葉めぐり
  • 下関駅周辺
  • 伝説・民話
  • 北九州
  • 吉田周辺
  • 城下町長府周辺
  • 山陰海岸・新下関・内日周辺
  • 彦島周辺
  • 未分類
  • 海峡周辺
  • 菊川周辺
  • 豊北周辺
  • 豊浦周辺
  • 豊田周辺
  • 関門の夕日
©2023 関門ブログ | WordPress Theme by Superbthemes.com