【彦島八幡宮】神秘の光に導かれた開拓の祖!サイ上り神事の起源と歴史

神秘の光に導かれた開拓の祖

河野通次は伊豫水軍の祖であり、伊豫の国(愛媛県)勝山城主でしたが、保元の乱に敗れて彦島に逃れました。農夫漁夫として再起を図るも、武士の生活に無常を感じ、彦島に永住を決意します。

光り輝く八幡尊像

それから20年後、通次はある日沖で漁をしていると、海上に紫色の雲と黄金色に光る物を見つけます。網で引き揚げると、それは一台の明鏡であり、鏡の裏には八幡尊像が刻まれていました。

神託を受け、社殿を造営

通次は一族の護り本尊と喜び、海辺の一小島に祠を造営し、鏡を納めて「光格殿」と命名しました。これが彦島八幡宮の発祥です。

「サイ上り」神事の始まり

その後、通次は森の楠で刻んだ八幡尊像を光格殿に奉納し、武運長久と一族の繁栄を祈りました。そして、「サァ揚らせ給う」と大声で叫びながら舞を踊り、これが「サイ上り」神事の始まりとなりました。

四代孫・道久の代に現鎮座地へ遷宮

正平四年(1349年)、四代孫・道久は八幡大神の御託宣を受け、現在の鎮座地である「宮ノ原」に社殿を造営しました。

口碑伝説

彦島八幡宮には、河野通次やサイ上り神事に関する様々な口碑伝説が残されています。

歴史と文化を体感できる場所

彦島八幡宮は、彦島の歴史と文化を体感できる貴重な場所です。サイ上り神事の起源や歴史を知り、神秘的な雰囲気を味わってみてはいかがでしょうか。

アクセス:

項目内容
所在地山口県下関市彦島迫町5丁目12-9
交通JR下関駅からバス14分「東圧正門前」下車、徒歩3分下関 I.Cから車14分
問い合わせ彦島八幡宮 083-266-0700