東行庵

 

0434.JPG

 高杉晋作の墓所近くに建てられた東行庵の案内板には、次のように記されています。

 

 この地は清水山(しみずやま)と称し幕末の頃奇兵隊軍監山県狂介(有朋)は麓に草庵を建て無隣庵と名付けていた。慶応三年(1867)四月、高杉晋作(東行)の遺言により遺骸を奇兵隊の本拠に近いこの地に葬った。晋作に仕えていた愛人うの(後に谷梅拠)は黒髪を断って出家したので、山県は明治二年(1869)無隣庵を梅処に贈り欧州に旅立った。

 

 現在の庵は明治17年伊藤博文・山形有朋・井上馨等全国諸名士の寄付により建立されたもので、梅処は明治四十二年にその生涯を閉じるまで東行の菩提を弔った。

 昭和四十一年東行の百年祭を機に庵の原型をとどめるため大修理を行った。

 

 近くには高杉晋作の記念館があるほか、早春には梅、初夏は菖蒲、秋は紅葉と折々の彩りに囲まれた史跡として親しまれています

 

所在地 下関市大字吉田1184

交通 JR小月駅からバス14分「東行庵入り口」下車、徒歩10分

問い合わせ 東行記念館 083-284-0211