Skip to content
Menu
関門ブログ
  • ホーム
  • 関門テレビ
  • 九州テレビ
関門ブログ

長門国惣社跡

Posted on 2008年5月28日2020年12月31日

IMG_0102.JPG

 

大化改新(645年)により律令制度が全国に施行されると、中央から任地に赴いた国司は、着任後最初の仕事が管内の全ての神社を巡拝することでした。

 しかし時代が下って平安中期以降になると祭祀やしきたりが怠りがちとなり、管内の神社を国府に近い便宜の場所に集めて一社を建て総社とし、そこを詣でることで管内神社の巡拝にかえるようになりました。

 

 長門国府があった長府でも国衙にほど近いこの位置に長門国の総社が建立されており、昭和四十年代までその社の一部を見ることができました。

 このあたりは現在でも惣社町と呼ばれており、総社と同意語で国府時代に総社があった名残です。

 

 所在地  下関市長府惣社町

 交通   JR長府駅からバス7分「城下町長府」下車、徒歩10分

      JR下関駅からバス23分「城下町長府」下車、徒歩10分

 問い合わせ 長府観光会館 083-246-1120

 

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

関連

Tweets by KanmonTV

カテゴリー

  • インスタ映えスポット
  • お知らせ
  • しものせき海峡日記
  • まつり・イベント
  • 下関の紅葉めぐり
  • 下関駅周辺
  • 伝説・民話
  • 北九州
  • 吉田周辺
  • 城下町長府周辺
  • 山陰海岸・新下関・内日周辺
  • 彦島周辺
  • 未分類
  • 海峡周辺
  • 菊川周辺
  • 豊北周辺
  • 豊浦周辺
  • 豊田周辺
  • 関門の夕日
©2023 関門ブログ | WordPress Theme by Superbthemes.com