永福寺

IMG_0338.JPG

 永福寺の言い伝えによれば、推古天皇の十九年(62)に百済の聖明王の王子琳聖太子が來朝された際、ここに一宇を建て念持仏観音像を安置したことに始まると言われています。

 初めは天台宗でしたが、のち衰微して荒れるにまかせていたのを嘉暦二年(1327)に規模を拡大し、鎌倉の人で南禅寺三世平田慈均禅師が、ここに住みつき永福寺の開山となり臨済宗の道場に改めました。

 江戸時代には、下町がますます繁栄して行くと同時に、大年寄佐甲家の保護もあり寺運はいよいよ開けて行きました。

 大正六年に町中(現在の山口銀行旧本店付近)から背後の現在の高台へ移転しましたが、昭和二十年(1945)七月の戦災で、室町時代の初期に属すると伝えられ、鎌倉の円覚寺舎利殿と同じ唐様建築として、国宝に指定されていた観音堂ほか諸堂ことごとく焼失しました。

 永福寺は毎年7月17日の「十七夜の観音」(千手観音)ご開帳の夜に幽霊の絵を公開する「幽霊祭」で有名です。

 所在地  下関市観音崎町8-2

 交通   JR下関駅からバス4分「三百目」下車、徒歩7分

 問い合わせ 永福寺 083-223-5841