夫婦岩・注連縄張

 

IMG_1054.JPG

 下関市豊北町二見浦には国道191号を挟んで、山側に夫婦岩・注連縄張りの由来の碑が建立されており、隔てた海の中に夫婦岩があります。

夫婦岩・注連縄張りの由来には次のように記されています。

 伝説によると、二見浦の背後、馬路山に棲む龍が台風で大時化となる日、夫婦岩の間を通り、本郷沖、壁島の龍権社(りゅうごんしゃ)に御詣りされるという。

 この龍伝説のある夫婦岩の注連縄張りの起りは、今より約百五十年前の嘉永年間(1848〜1854)にさかのぼる。

当時、二見浦は沿岸漁業が盛んであり、地元の漁民が豊漁と海での安全を祈願するために両親健在の若者らを選び一月十一日手斧(ちょうな)始めの日、この夫婦岩に注連縄を渡す神事を始めたとされている。

 

IMG_1052.JPG

それ以来、当地区の年中行事の一つとして定着し、北浦一帯に広く知られ今日に至っている。

 この郷土の誇る勇壮な伝統行事は時代の変遷により多少の変更がなされている。

現代では新春早々の一月二日の夜明けを待って綱打を開始し、褌姿の男衆が若潮で禊をした後、夫婦岩によじ登り、注連縄を張り替える。

岩下では残りの男衆が注連縄を竹ノ棒の間(かん)の又(また)で支え、その張り具合を調整する。

 注連縄張りの作業を無事終えると、男衆は、御神酒で祝杯をあげ、今年一年の豊漁と息災を祈願する。

 

IMG_1051.JPG

夫婦岩と注連縄の概要

一、 夫婦岩 男岩 五  間(九メートル)

       女岩 三.五間(六メートル)

一、 注連縄 長 さ 打上げ十五間(二十七メートル)

       房の数 平年十二下り・閏年十三下り

       重 量 約五十三貫(二百キロ・ワイヤー入り)

   平成十七年七月吉日

      下関市豊北町二見自治会

 

 所在地  下関市豊北町二見

 交通   JR山陰本線 長門二見駅から徒歩15分

 問い合わせ 豊北総合支所地域振興課 083-782-1914

 

濃霧の中で「しめなわ祭」

 関門海峡の航行が制限されるという深い霧の中で、壇之浦地区の海中に立つ烏帽子(えぼし)岩にしめなわを張り航海の安全と豊漁を願う「しめなわ祭」が、十二月十日地元赤間神宮の神職によって行われました。

IMG_1012.JPG

笛の音が流れる 11時40分開始

 

IMG_1013.JPG

 

IMG_1022.JPG




IMG_1024.JPG

IMG_1025.JPG

IMG_1026.JPG

IMG_1027.JPG

IMG_1029.JPG

IMG_1031.JPG

IMG_1032.JPG

IMG_1033.JPG

IMG_1034.JPG

IMG_1036.JPG

IMG_1038.JPG

IMG_1039.JPG

笛の音が流れる 12時00分終了

 

IMG_1043.JPG

濃霧の中で粧いを新たにした烏帽子(えぼし)岩

 所在地  下関市壇之浦町6番

 交通   JR下関駅からバス12分「みもすそ川」下車、徒歩3分

 問い合わせ 赤間神宮 083-231-4138

 




kanmon.tv

しめなわ祭: 航海の安全と豊漁を願う関門海峡の冬の風物詩

下関市壇之浦町にある烏帽子岩は、海難防止の守り神として地元の漁師たちから敬われています。

大石が倒れた後に起こった災難

昔、この大石が激しい潮の流れによって海中に倒れたことがありました。

大石が倒れて十日あまり経った頃から、壇ノ浦の町内に大雨、台風、火災、疫病と悪いことが続くようになりました。

町の人々は不安になり、毎日集まって相談しましたが、解決策が見つかりませんでした。

老漁夫の夢のお告げ

ある日、老漁夫は夢枕に狐が現れ、「大石を早く起こさねば災難は更に続くであろう」と告げられました。

大石起こしとしめなわ祭の始まり

老漁夫は町の人々に夢のお告げを伝え、皆で協力して大石を起こすことにしました。

町内の者が総がかりで作業を行い、ようやく大石を起こすことに成功しました。

人々は喜び合い、大石に注連縄を飾ったり、お酒を供えたりして、お祭りをしました。

災難の終焉と豊漁

大石を起こした後は、災害がなくなり、嵐もおさまって、魚がたくさんとれるようになりました。

しめなわ祭の現在

しめなわ祭は、この故事に由来する航海の安全と豊漁を願う祭りです。

毎年12月上旬に、壇之浦地区の海中に立つ烏帽子岩で行われています。

地元の赤間神宮の神職が岩に登って、しめ縄(長さ5メートル、重さ20キロ)を張り、お神酒などをまく神事です。

関門海峡の冬の風物詩として有名で、多くの人々が訪れます。

アクセス情報

  • 所在地:下関市壇之浦町6番?
  • 交通:
    • JR下関駅からバス12分「みもすそ川」下車、徒歩3分
  • 問い合わせ:赤間神宮 083-231-4138